【作字】気圧が低いことにして。

2025年5月8日投稿タイトル「気圧が低いことにして。」

季節的な体のだるさを気圧のせいにして休みたいなあという気持ちを表現した作字です。

この文字の表現のポイントは気圧の重だるさと、不安定さ、陰鬱な雰囲気なんだけどそれは特別ではなくて日常にずっとある重さ、という点で、日常感のあるポップさでかわいく仕上げつつしかしどんよりとしている所がポイントです。

作字の手順

①文字の洗い出し

まず最初に作りたい文字を考えます。今回作字をする際に重要だったのが「かわいい文字であること」「IとUのシンプルな形状で作れるもの」「今気分がだるいので元気なデザインはあんまり作りたくないなあ」という所から始まりました。熟語などの短い言葉ではなく文章にしたいなあとざっくり考えていました。

最初に文字にしたい言葉等は気分で選ぶことや、作りたいデザインから逆に選ぶこともあるのですが、今回は文字にしたい言葉はハッキリしていなかったので、作りたいデザインから言葉を選んだ感じです。

②言葉の選定

他の候補として今回考えていたのは

  • まぶたの裏でお休み中
  • 低気圧~(ふんわり低気圧のなんとか~みたいな文字が良いなとか)
  • だらける権利ここにあります
  • 気力のバッテリー、今日はお休み。
  • ぜんぶまどろみのなか。

こんな感じの言葉だったのですが、低気圧を入れたかったのでこの時点でまず「低気圧」のみを作字しました。(今回は良い出来だったのでそのまま採用しましたが、この後に急にボツになることもあるのであんまりここで突然作字をするのは推奨ではないです)

低気圧に矢印をつけたいなあと作りながら考えていたので、バランス的にも低気圧〇〇~よりは気圧が低いから〇〇という形状の方が良いなとなり、最終的に「気圧が低いことにして」になることに。

③全体デザインの制作

既に②で低気圧だけを作ってしまっていたのですが、IとUの2形状のみ(正確には「し」の形のみで、「し」と直線のみで2形状とカウント)でこの文全体が製作可能だったのでざっくりと文字を置いて一旦バランスを調整。
一番シンプルに作る場合はここで完成でも良いのですが、今回は背景を含めて重だるさが欲しかったので、背景にどんよりとした雲などを用意しました。
ちなみにがの濁点に円付きの×を採用したのですが、これをての後ろにも置くことで「。」ぽいなーと思ったのでタイトルが変更で「気圧が低いことにして。」になることに。

④エフェクトの調整

シンプルに済ませる場合は③で終了でもいいのですが、今回はよりラフ感を追加したかったので線にラフのエフェクトを追加したり装飾を追加することに。
配色はフラットなミニマル感の為にフラット配色を採用しました。青グレー系のみでもよかったのですが、どことなく重すぎる感じがあったので補色としてピンクをプラス。
タイトルなどをつけて完成!

↓は単色にした場合のイメージ。シンプルでもカワイイデザインです。机に置くタイプのこういうマットほしいかも。

↓モックアップ用意してみました。結構カワイイかも。青じゃなくてオフホワイトかグレーでもよさそう。

こんな文字でグッズ作りたいな~というご相談も喜んで受け付けておりますのでご興味がございましたらぜひご相談ポチっとしてみてください!

error: 右クリックで画像を保存する事は出来ません